HOME

2012年4月13日金曜日

ルーツ



「桜並木の下を通るときは、赤毛のアンの気分になって歩くねん。」
桜色の笑みで話す母。
いくつになっても女は乙女だなぁ。


母は園芸が好き。
私が子ども時代を過ごした栃木県の家では
菜園で 茄子やトマト、にんじんピーマン・・
庭ではアジサイに山椒に金木犀、つつじ、水仙、チューリップ、ヒマワリ・・
and more!

「忙しい時や疲れているときほど、花や緑に助けられる。
  手入れは大変やけど、手をかけたらすぐに元気を分けてくれる。」

母はそう言います。


写真に写っているアロエの鉢、見えますか?
鉢に一緒に植えてあるのは「ヤエヤマヤシ」ヤシの木です。
6年ほど前に、石垣島で採ってきたヤシのタネ。
大阪で発芽できたんですよ。
私が沖縄に移住してからは、母が育ててくれています。


2012年4月7日土曜日

桜の時期



今日駅のホームで、
入学式の帰りと思われるフレッシュな子と、ぱりっとよそ行き構えの大人の組み合わせをあちこちで見かけました。


どれくらい前でしょうか。昔は 桜=入学式 だった気がします。
緊張気味の新入生が桜と一緒に記念写真。
初々しさと、淡いピンクがベストマッチ。
それがいつからか、桜は3月の下旬に咲くようになってましたね。


ちなみに、沖縄の桜は1月下旬に咲きます。blog
沖縄でも1月は寒くて、やっぱり「冬の桜」のイメージです。
「寒緋桜」といって、花の色は南国らしい濃いピンク。
活気がなくなる冬に桜が見られるのは、元気でありがたいです。




今日、
電車から見えた 夕焼けに映し出された桜があまりにもきれいでした。
桜のピンクと夕陽のオレンジがほんのりと重なって、見事。
見せてあげたいなぁと思って、下車して撮りに走りましたら
ちょっと慌てた桜になっちゃった。


今年は例年より遅い本州の桜。
6年ぶりに大阪で桜を見ていますが、
やっぱり「春の桜」ってウキウキしますね!

明日晴れたらゆっくりお花見です。


2012年4月1日日曜日

私的DIY



100年以上の父方の古民家にあった鉄板。
昔、木箱のネームに使っていたステンシルのプレートだそうです。




日本では昔から「餅は餅屋」ということわざがあるように、何事も専門家にお願いすることが多いようです。日本は生活水準も高いし、完璧な仕事を求める国民性、それに忙しいから・・・というのが主な理由でしょうか。
海外ではDIY(Do It Your Self)の考えで「自分で快適にしていく」ことを大切にする人が多いように思います。




この週末のこと。

実家ではが、カメラ付きドアフォンを取り付けていました。
ちょっとした作業のつもりが、いざ始めてみる想定外の困難が見つかったらしく
土日にわたって構造を調べ、黙々と作業をしていました。


日曜日の夕方に、やっと任務を終了した70歳の父。

「業者さんに頼んだらすぐに終わったんやと思うけど、何でも勉強やな!」と
達成感たっぷりに言っていました。


その後の

「ピンポーン」 「はいはい」
「ピンポーン」 「はいはい!」

・・・家族には、もれなくこのお付き合いが付いております。




私も父の娘。

私的DIY。
ホームページを作っていたんです。
最初は全く進みまず、途中ゲッソリしかけましたが出来ました。
今は一歩前進!でキモちEです。

ホームページ
こちらのブログのタイトルもHPに合わせて変更しています。
どうぞよろしくお願いします。