tecolo's Diary
テコロの日記~自然の恵みを カタチにしました。手作り暮らしの衣・食・住~沖縄
HOME
HOME
2011年4月30日土曜日
ティートリーの蒸留
アロマテラピーではおなじみのオーストラリア原産のハーブです。
(細くてやわらかい針みたいな植物・・わかるかな?)
沖縄の気候でも、立派に育ってくれた。
1メートルほどの大きさになったティートリーをたくさん摘む。
蒸留器のタンクがちょうどいっぱいになるくらいの量は 500グラムほど。
摘みたてをすぐに水蒸気蒸留。
抽出完了!
蒸留水(ハーブウォーター)が400ミリリットル。
精油(アロマオイル)は5ミリリットル。
わずかな量。
だから貴重で愛しい。
自家製の無農薬の精油、大切に大切に。
2011年4月17日日曜日
テコロの植物蒸留器
テコロの蒸留器。
既製品は高価で手が届かない。
小さすぎたり、逆に工場生産くらいの大きさがあったり。
それで手に入る材料を組み合わせて作りました。
最初は湯気が弱いだとか温度が下がらないーだとか、焦げくさいーーだとか、
何度も失敗。何度も改良。
今では自慢の蒸留器。時間と手間と愛情たっぷり。
この蒸留器で、植物から精油(エッセンシャルオイル)や芳香蒸留水(フローラルウォーター)を抽出しています。
「水蒸気蒸留法」
とういう方法です。
さてさて、大切に育てていた大好きな植物が大きくなりました。
さわやかな香りをさっそく蒸留しましたよ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)